プロフィール|私がオンラインサロンを始めた理由

目次

オンラインサロンを始めた背景

オンラインサロンを始めると決めたのは、私にとって大きな転機でした。
「オンラインサロン=所属するもの」だと思っていたのに、自分で立ち上げるなんて考えたこともなかったからです。

でも気づけば、その一歩を踏み出していたんです。
なぜそう思うようになったのか、ここでは私の体験をお話しします。


オンラインサロンとの出会い

2021年、私はある大きなオンラインサロンに入会しました。
サロンのコンセプトは「お金の知識を増やす」ことでした。
保険貧乏、貯金できない、給料日にはATMに並ぶような人だったので「お金の知識がない」という自覚はありました。
YouTubeを見続け、一ヶ月悩んだ末に入会を決意しました。
実は、家庭も荒れていたので「自立した女性になる!」とかなり前のめりで次々にお金に関する情報をインプットしていきました。

ところが見るばかりで最初はビクビクする毎日。
質問もできずただ眺めているだけ。
保険・投資・副業の知識なんてまるでないので当たり前ですが萎縮してしまって何も言えない日々でした。
サロン内の課題をこなすだけの日々。
正直あまり楽しくはありませんでした。

リアクションから楽しさを発見

そんな中で、「簡単なリアクションや返信ならできるかも?」と勇気を出して行動してみたんです。
すると、相手から返事が返ってきたんです。
当たり前と言えば当たり前でしたが、これがすごく楽しいと感じました。

気づけば、私は毎日「誰かと交流すること」「リアクションをとること」が大好きなんだと気づきました。
家事や育児で疲れた日常の中、他県のママと文字でやり取りするだけで、毎日がちょっと楽しくなった瞬間でした。


交流から企画へ

サロン内で交流を重ねるうちに、次第に交友関係が広がりました。
ある時、占いが得意な人と出会い「無料で占いますよ」と声をかけてもらったことがきっかけで、小さな企画を始めるようになりました。

友人を誘って占ってもらったり、日程を調整したり、案内を出したり。
そんな「企画・運営すること」がすごく楽しくなっていきました。
この経験をきっかけにおよそ2年近く毎月2回以上のイベントを企画し、広報、宣伝すべてを行いました。
「自分が楽しい」ということだけで活動していたので無償です。

コミュニティ管理人としての経験

気づけば私は「ワーママ」や「スプラトゥーン」など多数の部屋を管理するようになりました。
もともと20人ほどだった部屋が、私が退会する頃には300人規模にまで成長しました。

リアクションの速さや巻き込み力が強みになるなんて、当時は思ってもいませんでした。


🌸 ママサロンを立ち上げた理由

そんな経験を通して「自分でもオンラインサロンを持ってみたい」と思うようになりました。
なぜなら、私自身がママとして「自分の時間やスキルを活かせる場所が欲しい」と強く感じていたからです。

ママたちのリアルな悩み

30代・40代のママたちは、育児・家事・仕事のバランスに本当に悩みます。
私も夫の理解が得られず落ち込んだ経験がありますが、オンラインサロンで仲間と出会えたことで救われました。

そして何より「自分で収入を増やせた喜び」は、自信につながります。
実はオンラインサロン経由で副業を経験し、月5万円以上を継続して得ることができた経験があります。
副業することで自己肯定感も上がり、家庭も円満になるならぜひたくさんの人に経験してほしいと思うようになりました。
そこから「ママが安心してスキルを活かせる場所をつくりたい」という気持ちをコンセプトにして、ママ限定のサロンを2025年3月3日に立ち上げました。


まとめ

  • 過去にオンラインサロンに所属したことで「交流の楽しさ」を実感
  • 企画や運営の経験から「自分の強み」を見つけられた
  • ママが自信をもって稼ぐ力を身につけられる場所をつくりたいと思った

私のオンラインサロン運営は、ママたちが安心して挑戦できる場所でありたいと思っています。
家事や育児で忙しい日々の中でも、ほんの少しの交流や挑戦が人生を変えるきっかけになります。

これからも「ママが輝けるオンラインサロン」を運営していきたいです✨

オンラインサロンが気になった方はこちらから
https://hapiassist.site/online-community/

オンラインサロンを自分でも作れる?と気になった方はこちら

オンラインサロン作りの悩み聞きます ゼロから始めるサロン相談、歓迎!

この記事を書いた人

オンラインサロンを仕事にしたママ!
X大好き!(旧Twitter)事務職をする傍ら、オンラインサロン、note、ブログ、海外発信、AI活用をする日々。
広報をしっかりして仕事につなげたいママを応援中!
ママの“好き”が仕事になる場所(ハピアシストサロン主宰)サロンは30名超え!

コメント

コメントする

目次